聖徳太子
 

聖徳太子

私たちには歴史上の人物としてと共に、以前は一万円札の肖像画としても知られていた聖徳太子ですが、歴史の教科書に記載されていること以外にも、様々な事柄や歴史があります。実は聖徳太子はいなかったという説もあり、謎に包まれた人物なのです。

サイトの紹介

このサイトでは、聖徳太子に関する様々なことにふれていきたいと思います。教科書で習ったことだけではなく、聖徳太子がどのような人物で、どんなことを行い、その歴史背景や謎を追っていきます。教科書には載っていない、歴史上の人物、聖徳太子の謎についても一緒に迫っていきましょう。

聖徳太子という人物

聖徳太子の人物像について取り上げています。どんな人物だったのか、その生涯の中で、どんなエピソードを残しているのかを紹介します。

聖徳太子の生涯

聖徳太子の生涯が、どのようなものだったのか紹介しましょう。1500年も前に生きた一人の男性が、世の中にどのような影響を与え、どのような人生を送ったのか、とてもロマンのあることだとは思いませんか? また、彼は一度に何人もの人の話を聞き分けたといわれています。そのことについても触れています。

聖徳太子という称号

彼が生きている間はこの名前で呼ばれていた訳ではありませんでした。ではどんな名前だったのでしょうか。咄嗟には出てこないかもしれませんが、聞けば「あ~そうだった!」と思うことでしょう。聖徳太子の称号がどうやってつけられたのか、本名は何というのかを紹介しています。

聖徳太子が生きた時代

彼が生きていた時代はどんな時代だったのでしょうか。飛鳥時代というのはもちろんお分かりでしょう。その時代背景や様々な人との関わりを紹介していきます。彼が当時食べていたであろう料理等も紹介していきます。現在でも作れるものもありますので、チャレンジしてみてはいかがですか?

聖徳太子ゆかりの地

聖徳太子のゆかりの地と言えば、斑鳩の里は切っても切れない関係にあります。斑鳩とはどんな場所なのか、聖徳太子とはどんな関係のある地なのか検証していきましょう。もう一つは聖徳太子が眠る場所について取り上げています。どんな町で永遠の眠りについているのか皆さんと一緒に訪れてみたいと思います。

聖徳太子と政治

聖徳太子といえば摂政ですね。どんな政治を行い、どんな決まりを作り上げていったのかを追ってみましょう。

十七条憲法・冠位十二階

彼が政治で行ったことで有名なのはこの二つですね。どんなものだったのかを紹介します。教科書で習った記憶もあるでしょう。今でもきちんと覚えていますか?

遣隋使

「日出ずる処の天子~」から始まる聖徳太子が遣隋使に持たせたという国書の一文はあまりにも有名です。どんな目的で遣隋使を派遣したのか、小野妹子との関係にも触れていきます。日本書紀と随書に残されている記述の違いについても紹介しましょう。

聖徳太子と仏教

摂政を行った政治と並んで、聖徳太子といえば仏教、寺院に関しても有名です。法隆寺の五重塔や夢殿などは、学生時代に修学旅行で訪れたことのある人も多いでしょう。

仏教と国家の形成

それまでは主流ではなかった仏教を信仰し、新たな国家体制を始めようとした聖徳太子ですが、その背景に迫ります。

聖徳太子が政治の場から仏教へと移行した訳

それまでは摂政という政治の場にいた聖徳太子が、どのような経緯で仏教の場へと移行していったのでしょうか。また、その訳は? 教科書には載っていない裏話しを取り上げます。

聖徳太子と七大寺

いくつもの寺院を建立した聖徳太子ですが、その中でも七大寺と呼ばれる寺院について紹介します。法隆寺は焼けてしまったあと、藤原氏が再建しましたが、隠された裏の謎にも迫りましょう。

聖徳太子の雑学

ここでは教科書に載っていない、聖徳太子の雑学について紹介します。聖徳太子の一族の家系図をはじめ、これまでに7回もお札の肖像画として使われてきた経緯、実は聖徳太子という人物は実在しなかったのではないかという疑問などを取り上げていきます。



聖徳太子